テラの常備薬

読 書

読書

一般書 > 斎藤茂吉 愛の手紙によせて (永井ふさ子著)

掲示板の問いかけより
テレビ番組 (斎藤茂吉 短歌の巨人 禁断の恋)を見る
令嬢てる子の婿養子として入籍 結婚 (茂吉氏 32歳 てる子嬢 18歳)
「幼な妻ほのかに守る心さへ熱病みしより細りたるなれ」
やがて 妻 てる子の起こした事件が原因で別居。 そしてその穴を埋めるように永井ふさ子嬢と出会う。 54歳と24歳の出逢いである。 茂吉氏の手紙を通して、斎藤由紀さんが読み手となり、その当時を思い描きながら 構成されていました。 茂吉氏の恋歌は聞き手がおもわず気恥ずかしくなってしまうほどに燃えていた。 この場合は私が、と申し上げたほうが正しいですね。 ふさ子嬢は途中結納を交わした方がおられたが、婚約を解消し一生独身を通す。 画面では合作の歌が流れながら終了となる。
「光放つ 神にまもられ もろともに あわれひとつの 息を息づく」
平成4年 皇太子殿下ご成婚の前日に亡くなる。 機会があったら読んでみたいが刺激がありすぎ 消化不良にならなければいいが、、、
独身を通したふさ子嬢がなぜ本にされたのか?
その点が私には不可解です。

一般書 > 母の恋文

母の恋文 ・ 谷川 俊太郎 著

 その時手にしていた本です。
ご両親様が亡くなられ遺品を整理し本にされたとの事。 大正10年6月から大正12年7月の間にかわされた537通の内 4分の1が収められている。 あえて父母の恋文とせず、母を思い母の恋文とした。 こちらは実ったラブレターですね。 だが母上が書かれた30年目の手紙にはどきりとするような文面がありました。 相思相愛で結ばれたにもかかわらず、夫 徹三氏に愛人が、、、しかし文面は ご自分の非を詫びた内容で埋められていました。 読者として、そして女として、晩年のおふたりがいい雰囲気で写真に収まって いる。これぞ理想の夫婦像なり。そして真実なのでしょう。奥様を看取り、 一年後の鎮魂歌を読みそう思うことが出来ました。  後に父上(谷川徹三氏)は茂吉氏の奥様の葬儀の委員長として参列されている。 後で読むことになる母の影で知る。

■2004.02.01

一般書 > 母の影

母の影 ・ 北 杜夫 著

 のどに魚の骨が刺さっているかのような、そんな思いに囚われて図書館へ 斎藤茂吉氏のご子息、北 杜夫氏の著書を捜し、母の影を見つけ借りてくる。 母 てる子さんは天衣無縫な方で ある事件をきっかけに家を出される。 子供たちにとっては厳粛な父より母の方が居心地が良くこのまれていたようだ。 誰でもがまねできることではないが、歳をとっていくにつれ許容範囲が広がるのか、 それとも面倒になるのか、こんな人生もあってもいいんじゃない。 なーんて思ってしまう程、自分に躊躇いも無く、なくなるまで人生を 謳歌していたように見受けられた。
北氏曰く
  「人は歳をとるにつれ、両親に対する感情もさまざまに微妙に変化するものなのだ。」
私もこの言葉にはうなづける体験をいくつもしてきました。 やはり母の存在は感慨にひたるものがありますよね。 母のお腹で十月十日 臍の緒を通してひとつの命が息づき誕生する事実は冥利につきます。 それだけで許されてしまう なにかが、、、 なんだか恋の話になるはずがいつの間にやら女から母の世界に変わってしまい悪しからず。 短歌や詩には縁の薄い私が、人との出逢いによって興味のない世界をのぞくことが出来ました。
そして私 曰く
「恋歌は 自分の前に すなおなり ましろき心 肉にしみ入る」
感じたままを、これが精一杯です。
この2冊の本を読むきっかけはやよちゃんの呼びかけです。 ありがとうございました。

■2004.02.01
topに戻る